事の起こりは先日・・・

「季節モノで栗が今あるよ」
「しかも結構短期間しか出てこないから料理するなら今のうちだよ」
「というか下準備って手間かかるからやれ」

という指示を受けて栗を調理することが決定。

しかし、調べてみたら、
水に漬けて一晩放置(8~10時間ほど)
固い外皮を剥いで、中のなかなか剥けない渋皮剥いていき、水漬けて灰汁抜いてと、
かなり時間がかかることが判明。意外と大変なのね~栗って。

一日の仕事を放置して棚上げして栗を全力で調理するのもやってみたいけど、やはりきびしい。



仕方ないから持って帰って家でやろう。


で、休みの日。


朝10時に栗の水漬けを開始!
おおよそ8時間漬ければ皮が柔らかくなるらしいので夕飯には間に合う寸法よ!
その間は部屋を掃除と犬様の散歩と買い出しと、
ぶっ壊れ気味のHDDの換装とマイン〇ラフトで家作りと皆既月食を静観!

とかやってたらあっという間に20時が過ぎてしまい夕ご飯が夜食に変貌。


・・・栗ごはんを作ろうと思ったら休日があっという間に終わったんだよ!チクショウ‼



まずは水に漬けておく。10時間ほど。(10:00頃)
この時点で浮いてくるものは中が変色している可能性が高いですので注意!
IMG_2965

































漬け終わったら栗のザラザラしているトコをスパッっと切る(20時開始)

IMG_2959

































こうすることで一番固い外皮は手でパキパキ剥けるようになります。

実は手の爪が割れてて結構痛いけど何とか剥く。

中の渋皮だけになったら包丁で切ってさらに丁寧に剥いていきます。

IMG_2960
































これがまた固いしきれいに切れねぇし剥けねぇし、時間かかるし大変だわ!

すでに皮が剥いてある剥き栗を買っていくお客さんの気持ちがよく分かった!


なお、浮かんでいたものを切ってみたら

中にはこんな感じで中身が大変なことになってました。

IMG_2961
































じーざす。よくわからないけど、たぶん食べれないと思う状態じゃないかと。


きれいに剥けたらもう一度水にしばらく漬けて灰汁を抜き、

一度煮ます。2分ほど。(22:30)


IMG_2962

































こうすることで炊いた時に色合いがよくなるそうです。よく知らんけど。

本来ならもち米を混ぜて炊くようですが、あいにくとなかったので、
白米だけでチャレンジ。

塩と酒と白だしを加えて炊く。(22:33)


IMG_2963


































~数分後~



IMG_2964

































~完成~(23:30頃)

存外きれいに出来上がってるじゃないの~

美味しい美味しい夜食の完成です!


すごい簡単に作っているような感じになってるけど、すっごい大変だったんだぞ!



~実食~

ん~秋の味覚ですね。水がちょっと少なかったのか固めに炊き上がりました。

肝心な栗は独特の香りとホクホクとしている食感が美味しいです。

若干部分的に赤くなってて気になりましたが、

しっかり夕飯にもなって満足する結果でした。しかし栗・・・なんか苦手かも

他の料理に使用する場合は渋皮を剥いて水に漬けて灰汁を抜いた状態から使うと良いです。

モンブラン、甘露煮など様々な料理で美味しくなるので是非ど~ぞ。